株式会社オープンアップグループ(本社:東京都港区、代表取締役会長兼社長CEO:西田 穣、 以下 当社)のグループ会社である株式会社オープンアップシステム(本社:東京都港区、代表取締役社長:簱持 正彌)は、東京情報デザイン専門職大学(所在地:東京都江戸川区)との連携によるインターンシップを通じて、当社グループが掲げるパーパス「幸せな仕事を通じてひとりひとりの可能性をひらく社会に」を教育現場で体現しています。
本取り組みは、学生の職業理解とIT業界への関心を高めることを目的としており、将来のITエンジニア不足という社会課題に対し、早期からキャリア形成の機会を提供することで貢献しています
実践を通じて"可能性を開く"インターンシップ
オープンアップシステムでは、「一人でも多くの方にエンジニアという仕事に興味を持ってもらいたい」という想いのもと、東京情報デザイン専門職大学と連携し、今回初めて1か月間の実践型インターンシップを実施しました。 本プログラムは、課題解決型の能力育成を重視したカリキュラムで構成されています。 学生の主体性や自主性を引き出し、自ら考える機会を与えながらアウトプットに導くことで、IT業界のやりがいやキャリアの可能性を実感してもらい、「未来のエンジニア」への第一歩を支援しています。
このような取り組みは、労働人口減少とIT人材の慢性的な不足という日本の社会課題に対する、将来を見据えた人材育成への投資です。
―ぜひ動画でご視聴ください
このインターンシップの様子と、参加学生の声をまとめた動画を公開しています。 未来のIT人材が"可能性の扉"を開いていく瞬間を、ぜひご覧ください。
▶︎インターンシップ紹介動画 こちらからご視聴ください
大学側からの評価と推薦の声
この実践的なインターンシップへの取り組みが評価され、オープンアップシステム ソリューション統括本部 統括本部長の細井篤が、東京情報デザイン専門職大学の「教育課程連携協議会※」委員に選任されました。 同大学 キャリアセンター室長の秋野雅之氏より、インターンシップでの現場対応に対する信頼と教育的視点を評価いただき、教育課程連携協議会への委員就任についてご推薦をいただきました。
「オープンアップシステム社は、学生の可能性を信じて"実践の場"を用意してくださる数少ない企業です。細井氏は教育的な視点と現場感覚のバランスに優れ、学生からも信頼を寄せられていました。大学として、ぜひ教育のパートナーとして関わっていただきたいと考え、委員就任をお願いしました。」 今後もこうした連携を通じて、学生の成長を支える取り組みを継続してまいります。
今後の展望
オープンアップシステムでは、今後インターンシップ期間を1か月から2か月へ延長し、学生がより深く実務に触れ、学びを深められる環境づくりを進めてまいります。 また、東京情報デザイン専門職大学のオープンキャンパスにおいては、保護者向けプログラム「長期インターン報告会」に登壇し、大学のキャリア育成の柱である「臨地実務実習」について、企業の立場から紹介する予定です。 今後も教育機関との連携を通じて、進路選択前の若年層や学生に対し、IT業界への理解を促進し、将来のIT人材育成に貢献してまいります。
※教育課程連携協議会
専門職大学において設置が義務付けられた機関であり、産業界や地域社会の関係者が参画し、教育課程の編成・実施に対して助言を行うものです(出典:文部科学省「専門職大学等の制度設計の概要」)。
【今後のインターンシップ概要】
開催期間 : 2025年9月5日(金)~10月31日(金)
開催地域 : 東京・WEB(メタバースオフィス)※PC必須
体験できる職種 : ITコンサルタント、プログラマー、システムエンジニア
参加学生数 : 5~10人未満
参加条件 : バックエンド or フロントエンドのプログラミング言語経験がある方(基本文法が分かるレベル)
▼体験内容
仮想企業の一員として、実践型ストーリー形式でアプリ開発プロジェクトに取り組むインターンシップです。課題の整理から解決策の立案、設計・開発・テストまでをチームで協力しながら進めていきます。
FigmaやAWS、Python、当社独自のWebアプリ開発手法などを使用し、ロジカルシンキングの考え方を実践的に学べる内容です。必要な技術や知識については事前研修を行いますので、未経験でも安心して参加いただけます。<>br 実際の業務に近い流れで開発を行うため、エンジニアとしての仕事の進め方やチーム開発のスキルが身につきます。プログラム内で取り組んだ内容が、実際の案件として採用される可能性もあります。
【インターンシップ実施企業概要】
社名 : 株式会社オープンアップシステム
所在地 : 東京都港区東新橋2-14-1 NBFコモディオ汐留3F
設立 : 1996年12月
代表者 : 代表取締役社長 簱持 正彌
事業内容 : ITソリューションサービス事業、システムコンサルテーション事業、SI事業、SES事業
公式サイト : https://www.openupsystem.co.jp/
本件に関する報道関係の方からのお問合せ先
株式会社オープンアップグループ コーポレートコミュニケーション部 担当 山岡
電話:090-7009-9527(土日祝除く平日 10~17 時)
メール: opg-pr@openupgroup.co.jp