Q. SBSホールディングスに転職することになった経緯を教えてください。

「うちに来てみないか」というオファーをいただいたので、「自分でよければお願いします」と答えました。 派遣エンジニアとして働く中で「新しいことに挑戦できる環境」に大きな魅力を感じていたので、とても嬉しかったのを覚えています。

Q. 派遣エンジニア時代はどのような挑戦をしたのでしょうか。

オープンアップITエンジニアで「AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト」という資格を取得しました。 その後、現在の勤務先に配属されたのですが、就業開始後すぐにAWSを使ったシステムの構築を任せてもらえました。
現在は、現場の人が働きやすくなるシステムの開発に挑戦しています。 実際に作業の所要時間が減った、作業が簡単になった、などの成果が見えるので、やりがいをもって働けています。 オープンアップITエンジニアで研修を受けて資格を取らなければ、このやりがいに辿り着くこともありませんでした。

Q. 研修ではどのような勉強をしましたか?

授業形式で、資格取得をサポートしていただきました。 ただ、授業外でも講師の方には気軽に質問することができましたし、過去にAWS関連の資格を取得した先輩方が「過去問題集」を残してくれていたので、試験対策もできました。
そして何より、同じ目標を持って、分からないことを教え合える勉強仲間に出会えました。 SBSホールディングスへの転職が決まった際、多くの仲間や講師の方から「おめでとう!」と声をかけてもらえたのは、とても良い思い出です。

Q. 転職したことによって、描く未来は変わりましたか?

長期的な目線で、役に立つにはどうしたらいいかを考えられるようになりました。 例えば現在の勤務先でAWSの知識を必要とする方がいれば、「知識や技術を伝達していきたい」と考えるようになりました。
また「より複雑なサーバーの構築に挑みたい」という目標も持っていますが、理由は単なる技術の習得ではありません。 根底には「自分の開発したシステムを使う人に、システムを導入したら働きやすくなったと感じてもらいたい」という思いがあります。 今後、複雑なサーバーの構築を可能にし、現場で使うシステムをより詳細にカスタマイズできればと思っています。 顧客先企業への転職を後押ししてくれるオープンアップITエンジニアに、長期的に自分のやりたいことを考えるきっかけをもらいました。

Q. 最後にオープンアップITエンジニアに対して

自分がITエンジニアを志したのは、オープンアップITエンジニアの採用担当の方から「LINUX(クラウドサーバー)研修を受けてみないか?」と言われたのがきっかけです。 正直、前職でプログラマー見習いのようなことをしていましたが、「自分にはプログラマー適性がない」と感じていたので、再度ITの道に進むことには迷いがありました。 しかし「LINUXであればプログラムは触らない」と言われて、思い切って受けることにしました。 資格を取るまでの勉強も、取ってからの実務も大変でしたが、この思い切りと頑張りが今につながっています。 オープンアップITエンジニアに入社しなければ現在の勤務先でITエンジニアの仕事をすることはなかったので、とても感謝しています。

※SBSホールディングス株式会社、及びK.Hさんの了承をいただき、ご紹介しています。
※2022年6月インタビュー